XTC「Easter Theatre」。

今年の五月に友人が事故で亡くなり、それから5ヶ月たってもう会えないことをやっと実感してきました。
どんな辛いことも人前では(愚痴を交えて)笑いに変えてみせる楽しい人だったので、あの世でも楽しくやっている事だろうと思います。

その友人も音楽が好きで、流行りものに囚われず面白いものを見つける嗅覚のある人でした。
他にも好きなバンドの話をしたり、楽器を弾いて演奏したりした友人はいたけど、彼は楽器を弾くことに興味は無かったようです。

最初は同じ部活の友人という間柄でしたが、音楽を聴くことが共通の趣味になり、何か発見があればテープに録音したりCDを貸し借りしてました。あとお互いお笑いも物凄く好きでしたがそれも書くと長くなるので。。

録画したフジロック99の映像を観ながら語り合ったことも思い出します。
彼はXTCのこの曲がWOWOWの天気予報のバックで流れていたのを聴いて気に入り、すぐに地元のCD&楽器&オーディオ&除雪機を扱っているお店にCDを注文したらしい。

フジロックもWOWOWで放送していたし、幅広いジャンルを取り扱っているCD屋がなくFMラジオが受信できない田舎で、自分たちはWOWOWとかでたまに放送されていたライブ映像や、洋楽を紹介する深夜放送を録画して自分好みな良いバンドを探していたのでした。

この曲はその当時リリースされたXTCの99年作「アップルヴィーナス」に収録された曲だったのですが、その頃の彼はネットでわざわざタイトルを調べたりしなさそうな人だったし、スマホも無い時代でしたから「えっくすてぃーしー、ってアーティストの一番新しいやつ」とでも言って注文したのだろうか。。そのくらいのいい加減さも持ち合わせてました。笑

この曲に「君の乳首の茶色がこぼれおちて」だかそんな歌詞が、和訳の一節にあって「外人の感性はわからねぇが面白い」なんて言いながら二人で聴き入ってましたね。

今思えば、英国の孤高なミュージシャンの決してコマーシャルではない新曲を、ネットや音楽雑誌で見つけたのでは無くたった2分の天気予報で見つけてしまうのだから恐れ入る(多少ひねくれたアンテナの持ち主であることは確かだけども)話です。

そんな友人とは2013年から会えてなかったけど、会っていない間はどんな音楽を聴いていたのだろうかと考えたりします。でも歳が30を超えてからは、流れてるだけの音楽に十代のころほど夢中になれないのが当たり前です。それほど大事な時期に面白い人間に会えて良かったなとしみじみ感じます。

他にも個人的な思い出が付きまとってしまって、楽しく聴けたり聴けなくなったりする曲はたくさんあるけど、この曲を聴くとその友人のことを思い出して笑えたり、感傷的になったりでやっかいな一曲として忘れることはないでしょう。(笑)思い出無しにしても、ストリングスが美しい良い曲ですよね。

まぁ音楽のことは一緒に遊んだ記憶のごくごくごく一部で、他の思い出も腐るほどあります。大半はここに書く気にならないほどしょうもないものです。なのでこの辺にしておきます。(笑)

また会う日まで。

twitterやる前は

382日も日記書いてたんですな。
lloyd coleのRattlesnakes
ちゃんと聴いたらヴェルベッツフォロワーな、とても良いアルバムだった。

Rattlesnakes

Rattlesnakes

Go for It

Go for It

アイリッシュパンクの雄、スティッフリトルフィンガーズの3rd。
全2作までのスピード感、そしてざらついた演奏と歌声を期待したら物足りないのかも。
でも相変わらずキレはあるし、ロックとしてかっこよいと思います。
ハイスタンダードがライブの登場曲として使用していた、インストのタイトルナンバーが聴きどころ。
テクニックでは聴かせない、高揚感ある一曲ですね。

今日からそして明日から。

なんというか、色んなところに貼るのも大事かと感じまして。

ピンでの音源ですが、
サウンドクラウドに曲を上げたりしてます。https://soundcloud.com/yuki_murase

youtubeにも何曲かあります。→https://www.youtube.com/watch?v=tWARdYrlngc

よかったらどうぞ〜

lakeboatsでもレコーディング進んでおります。
去年から参加しているRoatは6月くらいまでライブありません。

とにかくしっかり演奏するよう心掛けたいですね。



コステロのパンチザクロック、なぜか自分はあまり聴いてないんですが人気作ですよね。
久々にCD引っ張り出して聴いたら良かった。

Punch the Clock

Punch the Clock

2016.はじまりまして。

デヴィット・ボウイ亡くなってしまいました。
彼の全盛期にはまだ自分は生まれてなかったけど、いつも華やかで、光り輝くケバケバしいロック(グラム?)スターというイメージでした。
訃報を知って、昨日家で流してたレコード2枚


不遇な時代に、ニューウェーブに接近したLow。

Low

Low



シカゴのバンド、SEA&CAKEがカバーしたヴァージョンも好きです。

超がつくほどご無沙汰〜でもないか〜。

4月30日にライブです。
■4/30(木)
「呼吸が長い」@札幌SOUND CRUE

start19:30
adv\2000(1D込)

act:
山田祐伸 (chikyunokiki)
Swanntam (youmy)
村瀬勇気 (lakeboats)
山本裕太郎 (The武田組)
菊地弘崇 (Os Banda)

SwanntamはYOUMYのマツハシ氏です。皆ソロでは基本弾き語り。
楽しみましょう。



この日から新しく作ったCDR手売りするので、よかったら。
\300。今までどおりの宅録です。

1.ヘアカットブルース 2.ソファー 3.手におえない 4.ロシアのカー 5.まるで予言 6.夢ではぐれて

4月30日のライブで、私に予約頂けたらこのCDRを無料で差し上げます。

アギレでもアギーレでも、どっちでもいい

自分でもびっくりするくらい久しぶりというか、腐りかけのものを怖いものみたさで蓋をあける、そんな感覚でログインしてみたこのブログ。

札幌の名店、ウィアードメドルレコードが閉店してしまいました。
あの店では聴いたことのない音楽を行く度に紹介してもらえて、聴く楽しみを広げてくれた場所だったのに、無くなってしまって残念。

通販での販売は続けて、落ち着いたら東京で再開するかもと聞いたので、いつか復活したら東京まで遊びに行きたいと思います。




今年気に入ったシンガーソングライターを紹介。
スコットランドグラスゴー出身で、田舎のマッカートニーと言われたジェリー・ラファティです。
まず彼のレコードデビューとなったフォークデュオ、ハンブルバムズ。


ハンブルバムズ解散後、71年にソロアルバムを発表してます。


72年に結成されたバンド、Stealers Wheel。英国のCSN&Yなんて言われてたそうです。
タランティーノの「レザボアドッグス」のサントラにこのバンドの楽曲が使用され、90年代に再評価されました。



そして1978年、シングル「霧のベイカー街」がヒットし、その名を轟かせます。
いかにも78年な雰囲気のアレンジですが、いい曲ですね。


彼は惜しくも2011年に他界してしまいましたが、この先も聴き継がれるべきソングライターですね。
フォーク、スワンプ、ブルースといった曲調から、少しひねってポップに聴かせる、そんな曲作りの上手さが魅力だと思います。
声はマッカートニーというよりレノン寄りですかね。